アロマ話(精油の選び方)

こんにちは!ミルトスです😊
今日はアロマの精油の選び方について
お話しようかなと思います。
ちょっとアロマに興味が出てきたけど、
いざ買おうとすると
どういったものを買っていいのか
分からないですよね😫

香りについては、お店のテスターを嗅いで
いいな!と思う香りを選ぶのが一番かな
と思います。
効能よりまず自分が好きな香りを
選んでみてくださいね✨

それから一言アロマと言っても本当に
沢山のメーカー、種類があります。
買う時のオススメポイントをあげますね!

1.精油(エッセンシャルオイル)と書かれてあるものを選ぶ

(アロマオイルとだけ書いてあるものは、人工香料の可能性があります。
精油またはエッセンシャルオイルと書いてあるものを選びましょう。)

2.学名・抽出部位・抽出方法・原産国

がしっかり記入してあるものを選ぶ。

(しっかりとしたメーカー、精油なら必ず記入されてします。チェックしましょう。)

3.『公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)』が定める表示基準に適合し認定されていることが書かれているのを選ぶ。

(安心できる判断基準です。精油を調べ出すと、割と見かける言葉だと思いますよ〜!
ただこれが全てではなくAEAJの文字がなくてもしっかりとした精油は沢山あると思います。初心者が見て分かりやすいという視点で
書いています)

4.アロマ専門店で買う

(最初のうちは雑貨屋さんより専門店が安心です。)

5.遮光のガラスの容器のものを買う

(精油は茶色や青色や緑色の容器に入っています。)

私は生活の木、フレーバーライフを買っています。他にもいいメーカーさんは沢山ありますので色々と調べてみると面白いと思います。
直接専門店に行って買うのが一番手っ取り早いですが、ネットしか買えないよ〜という方ら上記のオススメポイントを見ながら買ってみてください😊
その場合、香りは確認できないので
メジャーなものでいうと

・ゼラニウム(バラのような香り)

・ミント(スースーする、アレです)

・ベルガモット・オレンジスイート等、柑橘系

・ラベンダー(うまく表現できないですが、芳香剤でもよくありますよね〜)

ですかね。。😊
柑橘系は万人受けするので、まずはここから入ってもいいかもです。
他の柑橘系でもレモンやグレープフルーツとか、爽やかな香りで癒されますよ🍊
アロマの香りに慣れてきたら、個人的には
ウッディー系のフランキンセンスもおすすめです✨
フランキンセンスは万能な精油とよく言われていて、私も好きです👍
当店にも色んな精油を揃えてますので、
試してみたい方はお気軽にお声かけくださいさいね😊✨

ご予約はこちらから


0コメント

  • 1000 / 1000